Stage

Dance Marché vol.10 Dance Performance
ダンサー育成プロジェクト第5弾
「星の王子さま」

子供から"おとな子供"になる王子さま
大人のふりをした"こども大人"のパイロット
Dance Marché vol.10 Dance Performance
ダンサー育成プロジェクト第5弾
「星の王子さま」
〜子供から”おとな子供”になる王子さま
大人のふりをした”こども大人”のパイロット〜
「いちばんたいせつなことは、目に見えない」…でもそれは、いったいなぜ?
星巡りで出会いと別れを繰り返し、孤独を抱えながらその秘密を探し、放浪する星の王子さま。
そこで出会った大人のふりをしたパイロット。
星の王子さま役には、
ローザンヌ国際バレエコンクールで優勝、パリ・オペラ座バレエで活躍していた二山治雄と、
パイロット役に才能溢れる振付家・ダンサー宝満直也を迎えます。
第5弾となるダンサー育成プロジェクトは、
カンパニーメンバーの大上のの/冨岡瑞希/小泉朱音
新しく児玉彩愛/弘田アンリ/東百音の3名を加えた新体制となる6名。
小倉大志によるオリジナル楽曲の生演奏と、長谷川匠の舞台美術と共に描く、愛と成長のファンタジー。
振付・構成・演出 :池上直子
キャスト
星の王子さま: 二山治雄
パイロット: 宝満直也
ダンサー : 大上のの 冨岡瑞希 小泉朱音 児玉彩愛 弘田アンリ 東百音
音楽監督:小倉大志
音楽:OGURA TAISHI PROJECT
Saxophone,Composition 小倉大志
Accordéon 青木まさひろ Violin 廣田碧
Cello 三谷野絵 Bass 長谷川慧人 Percussion 赤瀬楓雅
美術:長谷川匠
【公演日時】
2022年4月27日(水)〜28日(木)
4月27日(水) 19:00開演
4月28日(木) 14:00開演 18:30開演
※開場は開演の30分前、ロビー開場・受付開始は開演の60分前。
※開演後の入場は演出の都合上お待ちいただく場合がございます。
※未就学時入場不可。
※車いすでご来場の方は事前にご連絡お願いいたします。
【チケット料金】
全席指定席
S席 5500円 A席 4000円
[新型コロナ感染症感染拡大防止対策ご協力のお願い]
本公演は感染拡大防止対策を徹底し、開催いたします。
※来場者すべてのお客様にマスクの着用をお願いいたします。
※公演当日、検温、手指消毒、来場者情報の取得を行います。ご協力お願いいたします。
※状況によっては公演内容に変更が生じる場合がございます。
その場合でも、公演が中止になる以外の払い戻しにはお応えできませんで、ご了承の上チケットをお買い求めください。
【チケット発売日】
イープラス
https://eplus.jp/sf/detail/3595770001-P0030001
2022年3月19日(土) 10:00より発売開始
【場所】
(東京都品川区荏原4-5-28)
電車/東急目黒線武蔵小山駅、東急池上線戸越銀座駅・荏原中延駅徒歩10分
都営浅草線戸越駅徒歩12分
バス/東急バス 五反田駅西口8番乗り場「世田谷区民会館」行「平塚橋」下車徒歩5分
【星の王子さま あらすじ】
星でひとりぼっちの王子さま 。
毎日のルーティーンをこなしています。
バオバブの芽を見つけたら抜き、火山の掃除をして、小さな自分の星を見回ります。
1日の仕事が終わると、他の星を眺めたり、夕陽を見たり、ひとり遊びをしながら自分と会話します。
遠く離れた地球では、争いによって大切な人や生きる喜びを奪われた人々の恐怖・悲しみ・不安・失望・死が人の心を蝕んでゆきます。
不条理な世の中に失望し、まるで自由の象徴のような高く広がる空に強い憧れを持ち、ある男がパイロットとなります。
ところがパイロットが乗った飛行機は、サハラ砂漠に不時着してしまいます。
生きるか死ぬかは、飛行機の修理がうまくいくか次第。
パイロットは言いようのない孤独を感じながら、闇夜の中途方に暮れて眠りにつきます。
その夜明けに、パイロットは小さな変わった声で起こされます。
「お願い・・・ヒツジの絵を描いて!」
人の住む1,000マイル彼方の砂漠で、突然現れた男の子との出会いでした。
話しをするうちにパイロットは、男の子が遠く離れた星の王子さまと知ります。
独りぼっちだった王子さまは、やっと見つけた心の拠り所であるバラとケンカをして、自分の星を出てしまったのです。
王子さまは、様々な星を巡り、王様や酒浸りの男、点灯の男、地理学者など出会い、地球に辿り着きました。
ヘビや沢山のバラに出会い、ある日キツネと友達になって、
「いちばん大切なものは、見に見えない」
と教わります。
王子さまはだんだんと「自分にとってのバラ」がどんな存在だったのか、そして「バラが王子さまに伝えたかったこと」に気付き始めます。
子供から"おとな子供"になる王子さまと、大人のふりをした"こども大人"のパイロット。
そんなふたりの出会いは、王子さまが星に帰る日が刻々と迫っていた時でした。
帰る日まで、あと少し。
そして、2人は…。
Team Members
池上直子 Naoko Ikegami
主宰・振付・演出
2010年Dance Marchéを立揚げ。コンテンポラリーダンスで物語性豊かな題材を元に、和物から洋物までドラマ性を重視したスピーディーな展開と演出・振付作風で、注目を集めている。
大上のの Nono Oue
Dancer
クラシックバレエをliberaバレエスタジオにて延本裕子に師事。
2020年よりダンスカンパニーDance Marcheに所属。コンテンポラリーダンサーとして活動中。
児玉彩愛 Sae Kodama
Dancer
1995年兵庫県生まれ。幼少期に社交ダンスを始め、踊りの道へ。22歳で上京。 MISIAや米津玄師 のツアー「TOKYO2020オリンピック開会式」 「 INFINITY」にて辻󠄀本知彦振付作品・菅原小春振付作品にも出演。
小倉大志 Taishi Ogura
音楽監督
作曲家・サクソフォン奏者。2013年渡仏。ブーローニュ音楽院を満場一致のtrès bien で卒業。2017年秋に帰国 室内楽グループOGURA TAISHI PROJECT /ビッグバンドSymphonic JAZZ Old Black Joeを主宰。
二山治雄 Haruo Niyama
Dancer
白鳥バレエ学園でクラシックバレエで研磨し、2014年第42回ローザンヌ国際バレエコンクール第1位(男子は熊川 哲也以来)に輝き注目を集め,同年サンフランシスコバレエスクールに留学。
冨岡瑞希 Mizuki Tomioka
Dancer
6歳よりクラシックバレエを始め藤里照子、時田ひとしに師事。日本大学芸術学部演劇学科洋舞コース卒業。卒業後2020年Dance Marchéメンバーとしてコンテンポラリーダンスを本格的に始める。
弘田アンリ Anri Hirose
Dancer
3歳より池澤舞踊研修所にてバレエを始める。17歳でVictoria Academy of Ballet(カナダ)に留学。
学校卒業後2019/20年シーズンにBallet Kelownaにtraineeとして入団。その後2020年に帰国。
OGURA TAISHI PROJECT
Band
Saxophone,Composition 小倉大志 Accordéon 青木まさひろ Violin 廣田碧 Cello 三谷野絵 Bass 長谷川慧人 Percussion 赤瀬楓雅
各プロフィールは以下より
宝満直也 Naoya Homan
Dancer
2008年新国立劇場バレエ研修所に入所し研鑽を積んだのち2010年、新国立劇場バレエ団に入団する。自身も振付活動に注力しており、新国立劇場の振付家育成公演では多数振付を発表。
小泉朱音 Akane Koizumi
Dancer
6歳よりバレエを始め、2013年Iwaki Ballet Company 2014年NYに留学、iKADA contemporary dance company等のカンパニーメンバーとして活動。2020年に帰国後はDance Marcheメンバーとして活動
東百音 Mone Azuma
Dancer
4歳よりバレエを始め、13歳よりコンテンポラリーダンスを島﨑徹氏に師事。2019年官民協働海外留学支援制度により Dance Complex、EDGE Performing Arts Center(USA,Los Angeles)にてダンス留学。
長谷川匠 Takumi Hasegawa
美術
2018年 新国立劇場でJapon dance project 「夏ノ夜ノ夢」の舞台美術を担当
2019年日本バレエ協会主催 クレアシオン 振付遠藤康行の「月下」の舞台美術を担当
【演出ノート】
今から70年以上前にサン=テグジュペリによって書かれた「星の王子さま」は、世界中で最も愛されている本のひとつです。
その時の自分の立場や心情によって、読むたびに心に響く箇所が違ってくる不思議な本です。
子供の時は、正直「よくわらないなぁ」という印象でしたが、それは私自身が「子供」であり、「おとな」の「お」の字を理解できなかったからだと思います。
星の王子さまは、「おとな」の「お」の字を理解しつつ、体現しています。
そう、「おとな子供」への変化の時。
可愛く無邪気な子供だけではなく、自分が傷ついたことから、後悔し、責任を持とうとしています。なぜなら「愛や絆」を知ってしまったから。
なんて大人びた子供なのかと、私は思うのです。だから私にとっての星の王子さまは、子供ではなく「おとな子供」なのです。
本作品は、「おとな子供」に成長する過程を、3人の王子さまの分身と共に旅を通して描きます。
星でたった1人ぼっちだった王子さまは、きっと自分自身と会話をたくさんしていたのでは?という発想をもとに作りました。
振付・演出 池上直子
【ダンサー育成プロジェクト】

2022 ダンサー育成プロジェクトメンバー
左より、小泉朱音 児玉彩愛 弘田アンリ 池上直子 冨岡瑞希 東百音 大上のの
〈ダンサー育成プロジェクト、4度目のクラウドファンディングに挑戦!〉
【支援のお願い】
クラウドファンディングサービス Ready for
「若手ダンサー6人の育成プロジェクトを一緒に応援してほしい!4」
期間:2022年3月21日〜4月23日 23:00まで
https://readyfor.jp/projects/90269
こちらでご支援いただける方を募集しております。
ご支援内容の中にはチケット付きの支援もありますので、ご購入前に是非ご覧ください。
(良席をご用意しております)
ダンサー育成プロジェクトは、海外カンパニーのように、
『毎日のレッスン(無料)+公演リハーサル+交通費支給』
という踊る環境をつくる事で、日本においても踊りに専念できる若手ダンサーの育成を目指しております。
また当プロジェクトは、若手育成にご賛同してくださる支援者様の寄付(クラウドファンディング)により運営されています
【staff】
照明:前田文彦
舞台監督:渡辺重明
音響:SoundGimmck
衣裳:小野りか
美術製作:生駒研介
ヘアメイク:北原義紀・井上唯 (SORA)
記録写真:大洞博靖
記録映像:林裕人
宣伝写真:長谷良樹
宣伝デザイン:福井直信
宣伝映像:木原丹
協力:田島誠治 studioOVA バレエスタジオRISE YUNOBALLET クラウドファンディングサービスReady for シバイエンジン
広報:今村佳奈
制作:後藤かおり
プロデューサー:福原秀己
主催:ダンスマルシェ